【スザク3】帰郷級「想いの怪物」攻略デッキと対策
「弱体化」「チェイン封印」のエリアです。
クエスト詳細
クイズRPG 魔法使いと黒猫ウィズ イベントクエスト
「幻魔特区スザク3Ⅲ~ソムニウムの輝き~」ハードモードの攻略情報
帰郷級「想いの怪物」
推奨デッキ 雷属性 消費魔力45
サブクエスト
- 雷属性のみのデッキでクリア
- 全問エクセレントでクリア
- 一体も倒れずにクリア
※「全問エクセレント」は「全問正解」も含まれるます。
攻略ポイント
- ボス戦「弱体化」を受けると非常に危険、「状態異常回復/無効化」がおすすめです。
- ボス戦の攻撃が激しいので「ステータスアップ」「軽減」「遅延」などが必要。
- ボス戦の「鉄壁」を一撃で落とさないと「割合→連撃」で即死の流れがあります。「多弾魔術」「斬撃大魔術」はあった方が良さそうです。
- 道中「チェイン封印」があるので「チェイン保護」が有効です。
攻略デッキ
ガチャ産×4 配布×1
13ターン |
ガチャ産×3 配布×2
?ターン:初回3枚抜き 助っ人交代でミルドレッド使用。 |
ガチャ産×3 配布×2
?ターン:初回3枚抜き |
ガチャ産×4 配布×1
?ターン:初回3枚抜き |
ガチャ産×2 配布×3
17ターン 見破り5~6回可能。 |
完全配布攻略
?ターン:初回3枚抜き |
2人協力 攻略デッキ
![]() |
![]() |
「予兆級」攻略時のデッキと似てても大丈夫かと思います。「タモン」が「スキル反射(行動封印)」のため「状態異常無効化」の方が一人いるとSPスキルとAS連撃数回で終わると思います。
「単体アタッカー」よりは「連撃」が好ましいです。
「起死回生」を使わない場合、「多段式カウンター」の「ミルドレッド」のSS条件も容易に満たせるのでこちらもありです。
おすすめの精霊
- [状態異常回復/無効化]
「アサギ(スザク2)」「ミク(声が想い)」「ランカ(雷)」「アフロディテ」「ユッカ&アリス」「MIUMIU」「アーサー」 - [AS属性特効]
「イニュー」「キシャラ(正月)」「カノン(覇眼2)」「レナ(アルティメット)」「ラスル」 - [AS属性特効連撃]
「スモモ(GW)」「エレクトラ」「バロン&ドゥーガ」「ロベルト」「クルス(サタ女)」 - [AS複色連撃]
「ミコト(八百万2)」「アリエッタ(3周年)」「ミコト&ツキミ」「アーモンドグリコ」「ソフィ(アルティメット)」「テネブル(レイド)」 - [ダメージブロック]
「ミラノ(GW)」「新クオン」「プッチンプリン」「セーラームーン」 - [ステータスアップ]
「イヴ」「キーラ(通常)」「アーモンドグリコ」「ミク(幻想に共鳴)」 - [スキルカウンター]
「ミルドレッド」「シャロン(クリスマス)」「ルピラ」 - [スキルチャージ]
「スミオ&トキオ」「スミオ」「ファムGP」「リフィル」 - [遅延]
「アルドベリク(雷光)」「ファム」「ファム&フェルチ」「セティエ」「ラパパ」 - [軽減]
「レイフェル」「リティカ」「エトワール&メリエル」「エトワール(クリスマス/バレンタイン)」「クオン(旧)」 - [変換]
「エニグマチェリー」「スビェート(レイド)」 - [チェイン保護]
「ルシエラ(雷光/チェイン保護)」「ビッグフモーフ」「コナン(雷水/配布/チェイン保護)」
などの精霊もおすすめです。ここに載っていないが使える精霊、載っているけどこのクエストでは相性が悪いよ、といった精霊がいましたらコメント下さい。参考にさせていただきます。
※ごく一部の紹介です。他にも沢山候補がいます。
敵の行動パターンと倒す順番
【※敵詳細の注意事項】
- 倒す順番はデッキによって違う場合があります。
- (サンプル)と記入している箇所はまだデータを取得していないのでご了承下さい。
- 連撃は特別な表記が無い限り
「3~5体に3連撃」と捉えてください。
例:450前後の連撃。(3体に450前後の3連撃) - 決まった敵数,連撃数の場合はこのように記載しています。
例:全体に500前後の5連撃。
1戦目
- 左-浮遊機雷ヒョウカ
(HP50,000) - 中-自動迎撃式機雷ミズノツキ
(HP20)-先制鉄壁 - 右-自動迎撃式機雷ミズノツキ
(HP50,000)
- 左右→中の順に倒します。(左右は分裂有り)
- 左-300前後の連撃。
- 中-1,200前後の全体攻撃。
- 右-300前後の連撃。
まずは「左右/分裂」を処理します。(4~5ターンほど/スキル溜めもOK。)
2戦目
- 左-インターセプタースノークラブ
(HP70,000)-先制SPスキル封印(2ターン) - 中-チャンスメドレーアヴァランチ
(HP75,000) - 右-浮遊機雷ヒョウカ
(HP100,000)
- 中→左→右の順に倒します。
- 左-900前後の全体攻撃。
- 中-400前後の連撃。
- 右-2,200前後の単体攻撃。
「中」は「左右」のどちらかが倒されると怒り状態へ→先制回復反転→400前後の連撃。
まずは「中/怒り後回復反転」を処理します。次に「左/全体攻撃」を狙い、最後に「右/単体攻撃」を倒します。
※「アリエッタ(3周年)」の「斬撃大魔術」は出来るだけSS2で使用、「バロン&ドゥーガ」のSSはボス戦に置いておきます。
3戦目
- 左-浮遊機雷ヒョウカ
(HP200,000)-先制スキル反射(毒/3,000/5ターン) - 中-インターセプタースノークラブ
(HP100,000)-先制チェイン封印(6ターン) - 右-チャンスメドレーアヴァランチ
(HP120,000)-先制多弾式カウンター(700)
- 中→右→左の順に倒します。
- 左-1,200前後の全体攻撃。
- 中-400前後の連撃。
- 右-800前後の全体攻撃。
「中」はHP60%以下で怒り状態へ→先制チェイン解除→400前後の連撃。
「右」はHP50%以下で怒り状態へ→先制回復反転→800前後の全体攻撃。
まずは「中/怒り後チェイン解除」を一撃で倒したい。残りの攻撃が「右」の「多弾式カウンター」の餌食にならないよう、「複色連撃」の片方は「左」にタゲなどの工夫も有り。
ボス戦
- 左-浮遊機雷ヒョウカ
(HP25)-先制鉄壁 - 中-タモン
(HP500,000)-先制スキル反射(行動封印/6ターン) - 右-チャンスメドレーアヴァランチ
(HP180,000)-先制スキル反射(単体即死級)
- 左→右→中の順に倒します。
- 左-70%割合攻撃。
- 中-500前後の連撃。
- 右-スキルディスチャージ(-2ターン分)→250前後の連撃。
「左」は「中右」のどちらかが倒されると怒り状態へ→先制70%割合攻撃→70%割合攻撃。
「中」は「左右」のどちらかが倒されると怒り状態へ→先制水属性弱体化(1.5倍)→500前後の連撃。
「左/割合攻撃」→「中/連撃」でほとんど1体は落とされてしまうため、「左」は一撃で倒したい。「多弾魔術」「斬撃大魔術」などを使えるようにしておこう。その後怒りで「弱体化」を受けるため「状態異常無効化」がある場合は忘れずに。
次のターン「ディスチャージ」があるので「変換」や「見破り」は開幕から使ってしまってOK。
![]() |
![]() |
2回空パネありです。このデッキの場合5~6回見破れると思います。
クリア報酬
経験値 ゴールド ドロップ 宝箱
経験値 ゴールド ドロップ 宝箱などの情報です。
初回クリア報酬
- クリスタル×1
- 待ち受ける牙 タモン×1
サブクエスト報酬
- 魔道書SS+(水)×3
- タモンのネクタイ(進化素材)
※一番下はコンプリート報酬です。
宝箱
- バトルサポートチップ(強化素材/雷属性に11,524EXP)
- ガーディアンズコイン(スザク1,2,3全キャラ潜在能力解放率20%)
周回報酬
- ※5回~15回クリア全て「待ち受ける牙 タモン」のみ
2人協力の報酬
初回報酬
- クリスタル×1
- 待ち受ける牙 タモン×1
サブクエスト報酬
- 魔道書SS+(雷)×3
- 伝説の猫ウィズ(雷)
※一番下はコンプリート報酬です。
関連記事
スザク3Ⅲの関連記事リンクです。